「内面育成メソッド心理学協会」代表
「直感で生きることの美しさ」を伝えてまいります
カテゴリ: | ダンナー・Baby( 381 )
ブラキオーー!!」
映画館で大絶叫するムスコくん!

火山が噴火し赤いマグマと黒い煙から逃げるも、
島の海岸ギリギリへと追い詰められるブラキオザウルス。
人間と一部の恐竜を乗せた船は
岸からどんどん遠のきます。
その船を寂しそうに見つめ、
切なく声を上げ続け立ち尽くすブラキオサウルス。
残され煙に包まれ苦しそうにもがき、
煙でやがて姿が見えなくなる・・・
悲痛なシーンです。
そのシーンでムスコくんは、
「ブラキオー!ブラキオー!

泣き叫んでいました。

死んじゃったの?死んじゃったの?
助けてあげられないの?
どうしよう、どうしよう・・・
悲しすぎてたまらなそうでした。
自宅にもどってもショックはまだ続き、
悲しい映画だったね、、、と。
さらに、深い言葉をつぶやきました。
【この映画、みんな観たほうがいいよ
一人でいるとこんな悲しいってことを知ったほうがいいよ】
【自分がよければそればいいってなんでおもうの?
自分がやったことは必ず返されるんだよ】
【ぼくは、パパとママを守って死ぬからね。絶対一人にしないからね。】
ママはあなたの優しさと感性に涙します〜
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
誕生日プレゼントとして、飲み屋のお姉さんから貰ったようです

(最近、ダンナ誕生日でした)
しかし、中身を見るとワイングラス。
どう見ても『わたし(妻)宛』。
ダンナはハイボール派だからね。
よくわかってらっしゃる(笑)
ダンナはキャバクラやクラブでも
私の事を褒め上げる人
私には勿体ないダンナです\(^o^)/
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>

子どもは勝手に遊びを
考えだして 走り回る


私のこどもの頃、
「おばあちゃんち」に行けば
山や川で遊んで、従兄弟たちと探検ごっこしていた!

皆で食べるとご馳走だった
今の両親は
田舎に住んでいるわけではないので、
実家に行っても遊びに連れださないと時間がもなたい。
従兄弟もいないら、ひとりっ子のまま
親友が鎌倉に住んでいるおかげで、
海、山、ザリガニ、スイカ、おにごっこ、探検ごっこ、楽しい雑魚寝!を経験させてあげられた。


今年の夏一番の笑顔だらけの時間でした!
さ!明日から新学期だ!
想像よりあっと言う間の夏休み。

■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
お盆前に実家で5日間過ごし、サマーランドとスポッチャ♪
お盆後に福井の恐竜博物館に行きました~

うちには恐竜の人形やら消しゴムが転がっています!
初日は台風の影響で雨でしたが、
東尋坊や水族館にいく時には、小雨になってくれましたので
何気に満喫できちゃいました♪

超・快適でございました!
「巨大な恐竜オブジェ」が至るところにあるので、
子どもはテンション高めて博物館入り!
走りながらカメラパチパチ!
ネジで恐竜づくりも出来て、3時間はあっと言う間に過ぎていきます。
『化石発掘体験』は、1億2千万年前の石を割れます!
が!草の欠片しかなくて残念!
と大大ブーイングでした。
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
朝ドラ「べっぴんさん」エピソードにとても感動して記事にさせて頂いた事があります。

↑☆彡ぜひお読みください↑
そして、久しぶりにヒット!
この記事もすごく素敵です。
なぜ、小学校の教師が
「授業の最初と最後のあいさつをやめる」事にしたのか?
このまなざしに心が洗われました。
私もそんな風に接する事ができるようにしていきたいです。
ぜひ、ご一読くださいませ。
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>

今年も行ってまいりました。ワイキキです!
今年はアストンビーチタワーのコンドミニアムです!!


家族のプライベートは守られつつ、
子供は広い3部屋を走り回り、秘密の何かをして遊びくるっていました(笑)
アストンビーチタワーの4階にある小さめのプールでも、
子どもたちにとっては天国。この笑顔です!


もっぱらプールでダンナたちが遊び相手しています。
おにぎりやそうめんで十分です♪

宅配サービスや近くのBlue Oceanやむすびカフェを利用しました。
ABCはあまり美味しくないからね~(笑)

自由にしていられる「おうちごはん」が最高だし、大人も気が楽よぉ~
ワイキキの海も楽しいけど、子どもはプールが好き。
まるでサマーランドのようなウエット&ワイルドへ!

去年入れなかったハナウマ湾に行くも・・・


でも、それなりに楽しかったけどね♪
ちょうど、私の誕生日も重なりワイキキを歩いて


でも、大満足だったの。
本格的なレストランのアヒポキは最高に美味でした♪
ダンナ―と親友があらかじめ予約しておいてくれたおかげで、
とってもよい想いでになりましたわ。ありがとぉー♪
去年宿泊してシェラトンに行って、ダイヤモンドヘッドをバックにパチリ♪

ちょうど初日にいったアラモアナショッピングセンターで捕まった(笑)、
コオリナにあるマリオットクラブの説明会&体験会に参加♪


子供もやっぱりワイキキと違ってのびのびしていました。


去年は長時間フライトでぐずった反省を生かし、
今年はミニゲームもしっかり準備したので、
快適なフライトでした♪


正直、今回のハワイはかなり楽させてもらいましたわっ(^^♪


マリオットクラブの宿泊体験を購入しちゃったので、
2年後あたりにまた行く事でしょう(笑)
次回もぜひ、友人ファミリーと行きたいです!
子どもも大人も楽ちんなのは、コンドミニアム&友人ファミリーですわ!
【2017年ハワイ家族旅行(5歳児と友人ファミリーと)】
ハワイ1日目。シェラトンのプールと日本居酒屋
ハワイ2日目。アラモアナ→エッグスンシングス
ハワイ2日目
ハワイ3日目。サンドバー(天国の海)へ
ハワイ3日目の夜
ハワイ4日目。ポピンズとポリネシアンカルチャーセンター
ハワイ5日目。観光タクシーチャーター1時間$60だった!
「松の力」と「泡ポンプ」を持っていけばこれ1つで洗剤・洗髪・身体あらいに使える
ハワイ6日目の夜のこと
買ってよかった!TRUNKIライドオン(キッズ用スーツケース)
H.I.Sでハワイ・シェラトンを選んだ理由
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>

30分後には波がおさまり(笑)、
ゆったり静粛な気持ちで見守ることができました。
この静かなる空気感。式とは・・・そうか”儀式”ですものね。

大きくなった子どもの姿を見て、たくさんの方にお世話になったんだな。
最初の頃、私は腕に包帯巻いてに行き「夜泣きが酷くて倒れそう」
といって登園日以外でもよく預かってもらいました。

・かゆがってしまうのだけど、どうしようか
・ハイハイしないんだけど、どうしようか
・1歳過ぎてもうんちが自力できないんだけど・・・
・1時間くらいひっくり返って泣くんだけど、どうしようか


本当に初めて育児で不安でわからない事だらけだったから、
心づよかった。頼りにしていました。
そんな相談も3歳を超えるとほぼ無くなる!わんぱくくんに♪



こうして愛情いっぱいの先生方に支えてもらい過ごす事ができました。
保育園で本当によかったです。

最後の1年(5歳児クラス)は
・小学校にいってもお友達ができるように・・・
・自分の気持ちが言えたり、時に抑えられるように・・・
・とにかく、元気で笑顔で過ごせるように・・・
・先生やお友達のお話を最後まで聞けるように・・・
そんな気持ちを込めながら先生方が育ててくれました。

「合同運動会」「夏祭りの演技披露」「運動会(マーチング・組体操・竹馬・跳び箱・リレー)」「竹馬」「ドッチボール大会」「おはし博士検定」「発表会」等、2か月ごとに何かしらの節目の発表があり、午前中は幼稚園並みの忙しさ。

でも、ちゃんと能力より心の成長を見てくれているんです。
個人差がある子ども23人を育て、時に厳しくしながら、
様子をみて声掛けし、ママにも共有くださったのですよね。
もう・・・超絶感謝!
もう・・・親って脇役!
そう、脇役の方が、超絶感動するんですね。
だって、見守る事しかできないから。
願い祈る事しかできないから。
少ししか手出しができないから。

私は親になることができて、本当に感謝しています。
最後は「ドラゴンボール」にここまでハマるとおみませんでしたがね(笑)

でも、その後の幅や豊かさは友達が作ってくれた。

頑張り所がわかってきたり、
『あそぼ』って話しかける事で世界が広がることがわかってきたね!

もう、本当に幸せすぎます。
胸いっぱい。
そして締めくくりの謝恩会では、私は司会進行を担当しました。
マイクを持たせると・・・俄然はりきりましたよ!
(夫よ…写真1枚くらいとってくれよぉ)
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
1/7(日)新年最初のセミナーを開催させていただきました。
「2018年の年運先読みセミナー(東京)」
第1部 2018年の年運先読みセミナー
第2部 あなたの決断力が増す!直感・インスピレーションについて

ところが!その後、子どもくんがいきなり高熱を出し・・・
インフルエンザB判定!きゃー!
区の規定で、発症から6日目、解熱から4日たたないと
登園許可でないので1週間お休み確定です。

異常言動ってほんとにあるんですね。ちょっと驚きました。
今日は金曜日。やっと解熱したので、安心して明日から大阪に参ります。
まずは、いつも素敵なレポートを書いてくださる
藤沢ゆんさんによる気学レポートをご覧くだいませ!
----
栫井利依先生主催のこの気学年運セミナーは
10年ちかく続く、毎年恒例のセミナーになっています。
http://kippolog.com/newyear/2018/
今回は講義は長谷部矩子(キポログ)さんがご担当でしたので、
われらが栫井先生はこんな↑感じ(笑)
一般的に「気学」と言われるもので、
東洋思想の根幹で、風水や漢方、鍼灸も気学の一部なんですって!
このセミナーでは、気学から読み取った全体の一年の流れ、
そして、各星ごとの今年の運勢、リズム、キーワードなどがわかるようになっています。
一番簡単に個人の運勢を見るには
本命の星(生まれた年で異なる)を見ればいいだけので
特に気学のうんたらかんたらがよくわからなくても
まーったく大丈夫!!
本命の星をわりだす一覧表がついているので
セミナーのその場ですぐわかります!
↑こちらがセミナーで配布される資料!
気学では3つの気が世界を作るとされていて、
天である宇宙、
地である地球、
そして生命。
2018年は
天の気が「戊(ツチノエ)」
地の気が「戌(イヌ)」
人の気が「九紫火星(キュウシカセイ)」
だそうです。
講義担当の長谷部さん↑
実は私は、栫井先生が以前ポリッシュナビで
気学セミナーをやっていた頃受講していて
(2011年ころかな~)
より、マニアックな上級講座だと
長谷部さんが講師だったのですよー。
長谷部さんは、気学、超マニアック!(笑)
だと私は思っていて、
ものすごく気学愛を感じます~
で、そんな長谷部さんから
すんごい詳しい2018年の気の説明があり、、、、ましたが、
ざっくり言うと
2018年は
切り替え!
捨てる!
決意して離れる!
とか、そんなキーワードでした。
そして、長谷部さんいはく
2018年に必要になってくることはこれだと!
明るさ
知恵
優しさ
どんな流れ、どんな世界にになろうとも、
私たち人間には
明るさ、知恵、優しさがあるものね、
と改めて思いました!
さて、やっぱり一番気になるのは自分の運勢!
私は四緑木星なのですが、
今年のキーパーソンは
九紫火星と四緑木星なんですって!!
長谷部さんから各星ごとに
詳しく説明がありますが、
書きとれない!という方には
有料ですが、テキストが販売されています~(2,000円)
↓各星ごとに、これだけ細かい説明が!情報量多いーー!!
気学って、各星ごとに持つ性質があって
四緑木星は信頼されるとか
人当たりのよい人が多いんですって!
えへへ♡
だが、外はふわふわ、中はガチガチ!で
人当たりはいいけど、お家で身内には厳しい~
んですって~
当たってるぅ~~(笑)
だけどね、考えていることが
スケールが大きくて
だから周りへの気遣いができる、そうです!
よっしゃー
で、今年の四緑木星は
「別れと出会い」
「光と影の一年」
とのこと!
2017年は、自己改革をして、迷いながら
やっと方向性が決まってきたところ。
2018年はその決意した方向性が全体のカギを握っているそうです!
当たってるーーーーー
まさに、昨年は自分と向き合い、
自分を掘り起こした
一年でした。
その結果、年末には
「会社やめて、働き方を変えたいな」
という
今までずーーっと避けてきた決断が
すーーっと湧いて出てきました。
この辺りの記事参照~☆
更に、今まではどちらかというと
人に頼ったりできなかったタイプだったのだけど、
今年は人に相談したり、頼ってみたり、
人脈を活用していきたい、と思い始めていたので
やっぱり!と思えました。
「助け合い」もキーワード
らしく!
今年は働き方を変えたいという
新しいチャレンジをしようとしていて、
そんな時に、つい
「私の力でできるのだろうか」とか
「私の能力は足りているのだろうか」とか
自分のことばかりに意識を向けて
不安に思ったりしてしまっていたのだけど、
そんなのは傲慢で。
素直に人の力を借りてみよう!って
改めて思えてよかったです。
人の力を借りることって
私はずっと「図々しい」と思ってきたみたい。
でもそれは思い込みだわ!
素直に人を頼って、
そして素直に「ありがとう」をする!
助け合いで循環する!
今年はそれを意識してみよーーーー!!
みなさまよろしくお願いしまーーす♡♡♡
東京では長谷部さんが講師をされましたが、
大阪、福岡では栫井先生がスピーカーに!
更に栫井節が加味されて(笑)
おもしろくなりそうです!
■1/13(土)大阪
http://kippolog.com/newyear/2018/
■1/28(日)福岡
https://ameblo.jp/brilliantgreen79/entry-12334334093.html



■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
午前中はPTAの予定でしたが、
インフルエンザ流行中で役員3名しか参加できない事が発覚し延期に(笑)
おかげで、午前中ゆっくりしてから
午後2名様のセッションをさせていただきました。
そのうち1名、かなり!大きなエネルギーの方でした。
す・て・き(^^♪

もちろん司会進行ですー

・マイク奪われる
・ビンゴは当たってなくても近寄って来る
・プレゼント交換で泣く子
・集合写真で並ばせたくても、
3名の女児が代わるがわる機嫌を損ね時間かかる
・サンタ登場に泣く男児
・お開きです!と言うと抗議してくる女児

司会して疲れた事はないけど、
今日はバテバテでしたわっ
でも、素敵な事ですね。
保育園って、ママさんたちと何か企画するってなくて、
せいぜい、たまに「ママ会(飲み会)」をする程度。
子どもを楽しまるパーティーだから、
・ごはんどうする?
・ケーキどうする?アレルギー対策必要よね
・ビンゴの景品どうする?
・会場に飾り付けしたいよねぇ
などなど、こんな多くの議題をLINEでやりあうので、
そりゃーもう・・・面倒・・・かと思いきや
「ケータリングは私が担当します」
「子供向けのビンゴの景品は私が100円均一で用意します」
「飾り付けできます」
と、担当丸ごと引き受けるママさんが続出!
すばらしい!!!
もちろん、私にできることは
「プレゼント交換、ビンゴゲーム等、司会進行やります!」
でございます(笑)
ホスピタリティにあふれた、いい思い出のひとときでした。
来年、それぞれ小学校バラバラだと思うからこそ、
積極的でもあるのかも。愛ある時間でしたわ~
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
連れてって 連れてってぇ♪」

日本のHAWAII「ハワイアンズ」に行ってきました!

ダンナのご両親とご一緒に\(^o^)/
新館モノリスタワーの「ファミリーロフト」よかったです
最大7名泊まれますよ



しかし!肝心のプールで驚きの展開が!!
午後になると、定期的にサービスでフラのショーが始まりますが、
室内プール内のステージなので音が響く。
花火の光や音が苦手な子どもくんは、おびえてしまい
「プールあがる!お部屋にいく!」と3時間で出てしまいました(-_-;)

モノリスタワーのディナービュッフェはハズレなし!
そんじょそこらのホテルに負けず劣らず
大満足です!写真は1枚しかないけど。

さて、メインイベントのはずの「ポリネシアン・グランドステージ」は
有料席を予約したけど、私とむすこくんはお部屋で留守番よ。
み、観たかったぁー(T_T)
ダンナ―が送ってくれたけど、ステージに上がったりして
ファミリーイベントとして楽しそうですよ!すごくよかったってさ!

「本当にショーない?やらない?ぼく、嫌だ」を連発し、
ホテルのスタッフにも自らショーがないか確認する慎重さです(-_-;)

翌日は「メヒコ」でランチ!

ダンナ―は運転だったので、私とお義父さんはアルコールを頂きました♪

贅沢しちゃいましたわー
しっかし、いつになったら、
大人も子供も等しく楽しめる旅行ができるのでしょうか?(笑)
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>