栫井利依(かこいりえ)の「美人の極意」
「内面育成メソッド心理学協会」代表
「直感で生きることの美しさ」を伝えてまいります
久しぶりに、関西テレビさんにて出演が決まりました。
昨日はその打ち合わせ・・・写真がボケてますなぁ

休業していたのでお話が少なくなってました。
お受けしても、調整が大変!
収録日は実家の母にお願いして家に来てもらう事ができても、
それまでの打ち合わせや、急な追加分析の依頼や夜の電話対応など、
結構・・・本番前って大忙しなんですよね~
フレキシブルな対応は、今の私には難しい
いきなりオファーがあいついだ2009年からの3~4年間は、
毎月どこかしらのテレビや雑誌に出させていただいてました。
でもね、自分で立ち上げた流れではないので、
自然と落ち着くだろうな・・・と思っています。
これまでのような「婚活」ではなく、「結婚の継続」がテーマになったので、
私のテーマと自然に一致していることが面白いです!
収録は8月8日。大阪に日帰り出張です。
その間、名古屋出張に講師養成講座もありますので、
準備時間は8月5日(月)のみ!ひぃ~
気合いれて、スケジュールしながら動きますわ~
がんばろーっと
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
昨日はその打ち合わせ・・・写真がボケてますなぁ

休業していたのでお話が少なくなってました。
お受けしても、調整が大変!
収録日は実家の母にお願いして家に来てもらう事ができても、
それまでの打ち合わせや、急な追加分析の依頼や夜の電話対応など、
結構・・・本番前って大忙しなんですよね~
フレキシブルな対応は、今の私には難しい

いきなりオファーがあいついだ2009年からの3~4年間は、
毎月どこかしらのテレビや雑誌に出させていただいてました。
でもね、自分で立ち上げた流れではないので、
自然と落ち着くだろうな・・・と思っています。
これまでのような「婚活」ではなく、「結婚の継続」がテーマになったので、
私のテーマと自然に一致していることが面白いです!
収録は8月8日。大阪に日帰り出張です。
その間、名古屋出張に講師養成講座もありますので、
準備時間は8月5日(月)のみ!ひぃ~

気合いれて、スケジュールしながら動きますわ~
がんばろーっと

■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
▲
by kakoirie
| 2013-07-31 12:06
| ∟テレビ・メディア
|
Comments(0)
先日、うちの子がキョウリュージャーにはまっている話を書きました。
→キョウリュージャーショー@東京ドームシティ
私が仕事に行っている間に、
ダンナーは5000円近くするガブリボルバーなるおもちゃを購入

↑目がとじていて、すごい顔ですなぁ~(笑)
高級!?空気清浄機に大量のシール。はがすと怒られる・・・

「ガブリンチョー」「バモラー」「キョウリューピンク(一番好きらしい・・・)」「やらーれーたー」という遊びを、毎日平均3時間は付き合う事になるという事態に・・・
私はといえば、キョウリュージャーのエンディング曲の振り付けを
どうしてもマスターしたく、思わずCDを購入しちゃったり・・・

元、舞台女優ですから、踊りたくなるし、変身ポーズは完璧に覚えないと気が済まないのよ!
ま、
言ってみれば・・・
コドモをだしに、超楽しんでいる夫婦です!!
でも、
さすがにスーパーで目を離した隙に、
惣菜コーナーでチキンを食べている姿を見たときには驚きましたわ・・・
パックをこじ開けて食べている!!
仕方ないのでパックごと購入ですわよ。

↑この前髪も、私が仕事にいっている間にカットしたダンナ作。
元気ですから、21時に無理やり暗い部屋に移動しても、
そこから1時間、キョウリュージャーごっこや絵本読んだりが始まり、
22時にやっと睡眠です。
楽しいけど、相変わらず、体力勝負な毎日ですわ~
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
→キョウリュージャーショー@東京ドームシティ
私が仕事に行っている間に、
ダンナーは5000円近くするガブリボルバーなるおもちゃを購入

↑目がとじていて、すごい顔ですなぁ~(笑)
高級!?空気清浄機に大量のシール。はがすと怒られる・・・

「ガブリンチョー」「バモラー」「キョウリューピンク(一番好きらしい・・・)」「やらーれーたー」という遊びを、毎日平均3時間は付き合う事になるという事態に・・・
私はといえば、キョウリュージャーのエンディング曲の振り付けを
どうしてもマスターしたく、思わずCDを購入しちゃったり・・・

元、舞台女優ですから、踊りたくなるし、変身ポーズは完璧に覚えないと気が済まないのよ!
ま、
言ってみれば・・・
コドモをだしに、超楽しんでいる夫婦です!!

でも、
さすがにスーパーで目を離した隙に、
惣菜コーナーでチキンを食べている姿を見たときには驚きましたわ・・・
パックをこじ開けて食べている!!
仕方ないのでパックごと購入ですわよ。

↑この前髪も、私が仕事にいっている間にカットしたダンナ作。
元気ですから、21時に無理やり暗い部屋に移動しても、
そこから1時間、キョウリュージャーごっこや絵本読んだりが始まり、
22時にやっと睡眠です。
楽しいけど、相変わらず、体力勝負な毎日ですわ~
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
▲
by kakoirie
| 2013-07-30 22:33
| | ダンナー・Baby
|
Comments(0)
『本当のパートナーを引き寄せる』講座、2日間が無事に終了しましたー!
1日目の様子はこちら→★結婚したいなら「一人で大丈夫」なんて強がっちゃダメ
2日目のテーマははこちら→★結婚相手を探すなら「トキメク相手」を変えること!

1日目と2日目の間に、10個の秘密の宿題をやってきていただきます。
気になるでしょ?
ふふふふ・・・・
この講座、5年もやっていますので、どういう宿題をすると、
どういう風に無意識が書き換わっていくかがだいぶわかってきました。
だから、3年前に出版したこの本には掲載しておりませんの
「美人の思考回路」基本のき 本当のパートナーを引き寄せる

2日目の最初に、宿題をやってみての感想や気づいた事を話して頂きます。
半分以上の人が、気づいたこと、感じたことを話すとき、涙があふれるのです。
女性性の部分が開いた人もいましたね。
開くから ”何もしなくても愛される” という方向へ進んでいきます。
どうして自分が結婚したいと思いながら、嫌だと思っているのかに気づいた人もいましたね。
内面育成塾を受け、さらにまだ明けてなかった扉を自分であけてくれました。
そう、あなたのお母さんは輝いていたバイタリティーウーマンだったんですよ!
自分の本来の姿を思い出した方もいましたね。
本来の自分を自分が忘れちゃっているから、
理想的な男性に出会っても、うまくいかなかったんですね。
上手くいかなくて正解だったって事ですよね!
そう、言葉でうまく言えない何かが確実に変化しているんです。
それが何かは一人ひとり違うので、できる限り私が解説するようにしています。
でも、解説しすぎると、それはまた違ってくる。
感覚的なこと、言葉にできないことの変化は、本当は言語化するほど消えていくものだから。
感じるままにしておき、”あるメッセージ”だけを言語として意識にあげておけば大丈夫~

結婚へ向かって、まっしぐらよ
【受講した方の感想】
具体的に何をしたらいいかがわからなかったので、
宿題があったことが良かったです。頭の中で考えてばかりにならかったです。
先生の優し言葉(「孤独を感じてもいい」「女の子な自分を大切にする」)に、じーんとしました。
癒されました。(29歳)
さまざまな気づきがありました。
いろいろと上手くいってなかった人間関係が、途々として好転していると感じます。
これから60項目をまた見直して日々過ごしていきたいです。
幸せな結婚をするとまた心に刻みました。
1回目はおずおずという感じで参加したのですが、
10この宿題効果で毎日がとても楽しく自信を持って過ごせるようになりました。
2回目のライフパイで、先生からされたアドバイスで、ガラガラと自分の考えが変わりました。
(本を読んだだけではNGだった理由もわかりました!)
今日は少し混乱しているので落ち着いてもう1回考えてみたいと思います。
でも、以前だとそれが何となく落ち込みにつながってしまっていましたが、
今は大丈夫という気がします!2か月間がんばります。(36才)
「結婚したい」 から
「結婚するわ!」 になるための心理プログラムです。
本を読んだだけでも「結婚しました!」報告をよくいただきます~♪
「美人の思考回路」基本のき 本当のパートナーを引き寄せる

まずは、ご一読くださいませ♪
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
1日目の様子はこちら→★結婚したいなら「一人で大丈夫」なんて強がっちゃダメ
2日目のテーマははこちら→★結婚相手を探すなら「トキメク相手」を変えること!

1日目と2日目の間に、10個の秘密の宿題をやってきていただきます。
気になるでしょ?
ふふふふ・・・・
この講座、5年もやっていますので、どういう宿題をすると、
どういう風に無意識が書き換わっていくかがだいぶわかってきました。
だから、3年前に出版したこの本には掲載しておりませんの

「美人の思考回路」基本のき 本当のパートナーを引き寄せる

2日目の最初に、宿題をやってみての感想や気づいた事を話して頂きます。
半分以上の人が、気づいたこと、感じたことを話すとき、涙があふれるのです。
女性性の部分が開いた人もいましたね。
開くから ”何もしなくても愛される” という方向へ進んでいきます。
どうして自分が結婚したいと思いながら、嫌だと思っているのかに気づいた人もいましたね。
内面育成塾を受け、さらにまだ明けてなかった扉を自分であけてくれました。
そう、あなたのお母さんは輝いていたバイタリティーウーマンだったんですよ!
自分の本来の姿を思い出した方もいましたね。
本来の自分を自分が忘れちゃっているから、
理想的な男性に出会っても、うまくいかなかったんですね。
上手くいかなくて正解だったって事ですよね!
そう、言葉でうまく言えない何かが確実に変化しているんです。
それが何かは一人ひとり違うので、できる限り私が解説するようにしています。
でも、解説しすぎると、それはまた違ってくる。
感覚的なこと、言葉にできないことの変化は、本当は言語化するほど消えていくものだから。
感じるままにしておき、”あるメッセージ”だけを言語として意識にあげておけば大丈夫~

結婚へ向かって、まっしぐらよ

【受講した方の感想】

宿題があったことが良かったです。頭の中で考えてばかりにならかったです。
先生の優し言葉(「孤独を感じてもいい」「女の子な自分を大切にする」)に、じーんとしました。
癒されました。(29歳)

いろいろと上手くいってなかった人間関係が、途々として好転していると感じます。
これから60項目をまた見直して日々過ごしていきたいです。
幸せな結婚をするとまた心に刻みました。

10この宿題効果で毎日がとても楽しく自信を持って過ごせるようになりました。
2回目のライフパイで、先生からされたアドバイスで、ガラガラと自分の考えが変わりました。
(本を読んだだけではNGだった理由もわかりました!)
今日は少し混乱しているので落ち着いてもう1回考えてみたいと思います。
でも、以前だとそれが何となく落ち込みにつながってしまっていましたが、
今は大丈夫という気がします!2か月間がんばります。(36才)
「結婚したい」 から
「結婚するわ!」 になるための心理プログラムです。
本を読んだだけでも「結婚しました!」報告をよくいただきます~♪
「美人の思考回路」基本のき 本当のパートナーを引き寄せる

まずは、ご一読くださいませ♪
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
▲
by kakoirie
| 2013-07-30 20:36
| |-パートナーを引き寄せる
|
Comments(0)
今日は『本当のパートナーを引き寄せる』講座の後半を開催します~
この講座は2回セットです。約1か月間隔をあけて2回目を開催します!
1回目の様子はこちら→★結婚したいなら「一人で大丈夫」なんて強がっちゃダメ

1か月間を空けている理由は、
意識を集中的に“結婚へ向かわせる思考回路”にして、無意識層を高速で書き換えるため。
感覚器官は無意識が担当するので、「あ、この人
」と思える感覚が、
これまでとはガラっと変わってくるのです。
ホレなきゃ結婚できない!
理屈じゃホレない。
だからこそ!!の栫井式★婚活メソッドです!
さ、準備するか♪
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
この講座は2回セットです。約1か月間隔をあけて2回目を開催します!
1回目の様子はこちら→★結婚したいなら「一人で大丈夫」なんて強がっちゃダメ

1か月間を空けている理由は、
意識を集中的に“結婚へ向かわせる思考回路”にして、無意識層を高速で書き換えるため。
感覚器官は無意識が担当するので、「あ、この人

これまでとはガラっと変わってくるのです。
ホレなきゃ結婚できない!
理屈じゃホレない。
だからこそ!!の栫井式★婚活メソッドです!
さ、準備するか♪
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
▲
by kakoirie
| 2013-07-28 09:44
| |-パートナーを引き寄せる
|
Comments(0)
過去記事になっちゃいますが、水曜日の保育体験で気づいた事、
ちょっと書き留めておきたいなーって思います。
1年4か月お世話になっている今の保育園。
残念ながら、今年の4月に園長先生はじめ全社員さんが総入れ替えになる!という
恐ろしい事態になりましたが、笑顔で通ってくれています。よかったぁ
預け始めの2日間は、くすんくすん
だったらしいが・・・

3日目から慣れ、担当の先生とすばやく愛着関係を築いてくれました。
本当に先生に恵まれたスタートでしたぉ

1年たつと、先頭きってお散歩にいくコドモくんにヘーンシン

園の先生から様子を聞いているとはいえ、やっぱり生で見たい!!!
保育士体験の案内に飛びついたのは私だけだったようですが、超よかったです
9時~16時まで、みっちり楽しみましたよー

最初は2~3歳クラスに入ります。
隣がする1歳クラスだから、チラチラ我が子の様子をのぞき見できます!

↑これはイメージ写真なんだけど、
音楽に合わせて楽器をならしたり、絵本を読んだり、机出して工作したりと、
2時間の間に7つくらいのレッスンをしていました。集中力ないからねー、次々やらないとねー
工作タイムで感じた事。
保育園(おそらく幼稚園も)では、子供一人ひとりを伸ばすのは難しいという事。
自分でスイスイできる子
コツを丁寧に寄り添って教えるとできる子
1つやるたびに「できたね」と言ってあげ、3回言われると楽しくなって自発的になる子
様々なタイプの子がいました。
偶然、私が参加した時は園児7人に1人の先生+私だったので、
一人一人に目を配ることができました。
でも、人数が増えると、おそらくその子の性格を理解した上での誘導は難しい。
今回、クセのあるタイプが2人いました。
そのうち1人は、ずーっとセロハンテープをなでなでしている。
ツツツーっと指につっかかる感じが面白いらしい。
「面白いねー。ツルツルするけど、すべらないで止まる時もあるねー。不思議だねー。
こんどこっち側(裏)触ってごらん。ベタベタして指が滑らないねー」
と促してみると、ずーっと不思議そうに、指を滑らせています。
しばらくほっておいて、他の子に折り紙を切ってあげたり、
台に貼るお手伝いや、テープをうまく貼れないこに「一本指ぴー!ぺっぺっぺ」
といってリズムを使って貼り方を教えてあげたりしていました。
(この辺は、T.O.E.ベビーパークに行っているので得意です!)
やがて、例の子の目線が折り紙にいきました。これはチャンス!
「どっちがいい?」と2つの折り紙を渡したら、緑色を選びました。
その折り紙を小さく切り、渡してあげました。
それを台紙におき、不思議そうに眺めています。
他の子のよう「貼りたい」という気持ちがわいてきたようです。
「さっき触ったテープ、これで貼ってみようか」
テープを切って渡してみると、見よう見まねで貼ろうとしています。
ぐちゃぐちゃになって貼れず、不快な表情に。
「端っこと端っこに手をおいてーー・・・そう!そうだよー。
一緒に手を下すよ――ペタ! 一本指ぴーん。トントンーーと叩いて・・・できたー!
貼れたねー!!!」
ちょっとニンマリ
。
他の子を面倒みながら、これを3回くりかえしたら、
やっとエンジンかかって、最終的には一番たくさんの折り紙を貼っていたんだよね。
何度もこの遊びをしているらしいが、
一度もやろうとしなかったらしい・・・・
それって、人数が多いと性質に合わせて促してあげられないからじゃない?っと思ってしまうのです。
批判しているんじゃなくってさ・・・
無理だよ!この人数じゃ!(笑)

興味が出るのをまったり、興味が出る可能性のある場を用意するだけじゃ、
その時期がくるまでせっかくできる能力が伸びないよね。
もちろん、タイミングまで待つのは大事なのだけど、
「できる」「わかる」って楽しい事じゃない!!
保育者とか幼稚園の先生にゆだねるのではなく、
やっぱり母親が一緒に見つけて、伸ばしていく視点ってすっごく大事だよね。
まずはできる事から。
園で何かを作ってもってきたら、それと同じことを家でもやって、
その子に合わせた誘導をしてあげる事から始めることが大事だなって思います。
おお、熱く語ってしまったわ
あ、そろそろ保育園の夕涼み会。
メイクして急いででかけますーーー

↑去年の様子です~
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
ちょっと書き留めておきたいなーって思います。
1年4か月お世話になっている今の保育園。
残念ながら、今年の4月に園長先生はじめ全社員さんが総入れ替えになる!という
恐ろしい事態になりましたが、笑顔で通ってくれています。よかったぁ
預け始めの2日間は、くすんくすん


3日目から慣れ、担当の先生とすばやく愛着関係を築いてくれました。
本当に先生に恵まれたスタートでしたぉ

1年たつと、先頭きってお散歩にいくコドモくんにヘーンシン

園の先生から様子を聞いているとはいえ、やっぱり生で見たい!!!
保育士体験の案内に飛びついたのは私だけだったようですが、超よかったです
9時~16時まで、みっちり楽しみましたよー

最初は2~3歳クラスに入ります。
隣がする1歳クラスだから、チラチラ我が子の様子をのぞき見できます!

↑これはイメージ写真なんだけど、
音楽に合わせて楽器をならしたり、絵本を読んだり、机出して工作したりと、
2時間の間に7つくらいのレッスンをしていました。集中力ないからねー、次々やらないとねー
工作タイムで感じた事。
保育園(おそらく幼稚園も)では、子供一人ひとりを伸ばすのは難しいという事。



様々なタイプの子がいました。
偶然、私が参加した時は園児7人に1人の先生+私だったので、
一人一人に目を配ることができました。
でも、人数が増えると、おそらくその子の性格を理解した上での誘導は難しい。
今回、クセのあるタイプが2人いました。
そのうち1人は、ずーっとセロハンテープをなでなでしている。
ツツツーっと指につっかかる感じが面白いらしい。
「面白いねー。ツルツルするけど、すべらないで止まる時もあるねー。不思議だねー。
こんどこっち側(裏)触ってごらん。ベタベタして指が滑らないねー」
と促してみると、ずーっと不思議そうに、指を滑らせています。
しばらくほっておいて、他の子に折り紙を切ってあげたり、
台に貼るお手伝いや、テープをうまく貼れないこに「一本指ぴー!ぺっぺっぺ」
といってリズムを使って貼り方を教えてあげたりしていました。
(この辺は、T.O.E.ベビーパークに行っているので得意です!)
やがて、例の子の目線が折り紙にいきました。これはチャンス!
「どっちがいい?」と2つの折り紙を渡したら、緑色を選びました。
その折り紙を小さく切り、渡してあげました。
それを台紙におき、不思議そうに眺めています。
他の子のよう「貼りたい」という気持ちがわいてきたようです。
「さっき触ったテープ、これで貼ってみようか」
テープを切って渡してみると、見よう見まねで貼ろうとしています。
ぐちゃぐちゃになって貼れず、不快な表情に。
「端っこと端っこに手をおいてーー・・・そう!そうだよー。
一緒に手を下すよ――ペタ! 一本指ぴーん。トントンーーと叩いて・・・できたー!
貼れたねー!!!」
ちょっとニンマリ

他の子を面倒みながら、これを3回くりかえしたら、
やっとエンジンかかって、最終的には一番たくさんの折り紙を貼っていたんだよね。
何度もこの遊びをしているらしいが、
一度もやろうとしなかったらしい・・・・
それって、人数が多いと性質に合わせて促してあげられないからじゃない?っと思ってしまうのです。
批判しているんじゃなくってさ・・・
無理だよ!この人数じゃ!(笑)

興味が出るのをまったり、興味が出る可能性のある場を用意するだけじゃ、
その時期がくるまでせっかくできる能力が伸びないよね。
もちろん、タイミングまで待つのは大事なのだけど、
「できる」「わかる」って楽しい事じゃない!!
保育者とか幼稚園の先生にゆだねるのではなく、
やっぱり母親が一緒に見つけて、伸ばしていく視点ってすっごく大事だよね。
まずはできる事から。
園で何かを作ってもってきたら、それと同じことを家でもやって、
その子に合わせた誘導をしてあげる事から始めることが大事だなって思います。
おお、熱く語ってしまったわ

あ、そろそろ保育園の夕涼み会。
メイクして急いででかけますーーー

↑去年の様子です~
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
▲
by kakoirie
| 2013-07-27 16:24
| | ダンナー・Baby
|
Comments(0)
2013年7月3週目の人気記事ランキングです
1位 ネガティブな感情は「危ないよ」という過去からのサイン。本当?
2位 「ひんやり快適冷却マット」西川のはず・・・
3位 料理が苦手な働くママのバランス探し
4位 再会!物理学と現象についてわかりやすく語る人「柊木匠先生」
5位 100円いただけませんか?
よかったら、ご覧になってくださいませ!
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
1位 ネガティブな感情は「危ないよ」という過去からのサイン。本当?
2位 「ひんやり快適冷却マット」西川のはず・・・
3位 料理が苦手な働くママのバランス探し
4位 再会!物理学と現象についてわかりやすく語る人「柊木匠先生」
5位 100円いただけませんか?
よかったら、ご覧になってくださいませ!
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
▲
by kakoirie
| 2013-07-26 17:23
| ∟つぶやき
|
Comments(0)
ひーはー!!
全力で走りまくったこの二日間。
水曜日は、お世話になっている保育園で「保育士体験」でした。
9時~16時まで、保育園でエプロン着てかけずりまわっておりました!
2~3歳児のクラス、1歳児とクラス別だったので、超、興味シンシンモード♪

木曜日は、ダンナーが夜勤になったので、
念願のキョウリュウジャーショー@東京ドームアトラクションズへ!
14時開演なので12時に行き、座席を予約したので、
ギリギリに入ればいいのに、並ぶパパ・ママ・じーちゃん・ばーちゃん・コドモくん!

目線の席には・・・
キョウリュウレッド

開場時間に登場するとランチ時に情報を仕入れました。
しかし、失敗も1つ。
「5人のキョウリュウジャーと握手 500円」
「キョウリュウレッドとの写真撮影 1,000円」
お金がかかることも知らず、さらに予約制とも知らず・・・
12時に行ったのに、予約したのは13時半だったので、撮影は74番目でした(汗)

明日、詳細レポートしまーす!!!
さ、寝かしつけするか!
(毎晩、寝かしつけに1時間かかりコドモくんが寝るのは平均22時。はぁーー、疲れますなぁ~
)
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
全力で走りまくったこの二日間。
水曜日は、お世話になっている保育園で「保育士体験」でした。
9時~16時まで、保育園でエプロン着てかけずりまわっておりました!
2~3歳児のクラス、1歳児とクラス別だったので、超、興味シンシンモード♪

木曜日は、ダンナーが夜勤になったので、
念願のキョウリュウジャーショー@東京ドームアトラクションズへ!
14時開演なので12時に行き、座席を予約したので、
ギリギリに入ればいいのに、並ぶパパ・ママ・じーちゃん・ばーちゃん・コドモくん!

目線の席には・・・
キョウリュウレッド

開場時間に登場するとランチ時に情報を仕入れました。
しかし、失敗も1つ。
「5人のキョウリュウジャーと握手 500円」
「キョウリュウレッドとの写真撮影 1,000円」
お金がかかることも知らず、さらに予約制とも知らず・・・
12時に行ったのに、予約したのは13時半だったので、撮影は74番目でした(汗)

明日、詳細レポートしまーす!!!
さ、寝かしつけするか!
(毎晩、寝かしつけに1時間かかりコドモくんが寝るのは平均22時。はぁーー、疲れますなぁ~

■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
▲
by kakoirie
| 2013-07-25 21:36
| | ダンナー・Baby
|
Comments(0)
日曜、月曜と物理学とスピリチュアルという対極を極めている「柊木匠先生」に会ってきました。
過去記事:3人目が登場!物理と現象化についてわかりやすく語る人「柊木匠先生」
日曜日「こころとからだと物理学」in 東京

物理と心理を結び付けて考えることは、とっても面白いです。
心という見えない世界と 形(行動・成果)の関連、
それを理解するヒントが、物理学にはあるから萌えてしまいます。
心の世界の反映であることが、物理学を切り口に語れてしまうんですの!
例えば、フラクタルの話とか

※引用:http://sprott.physics.wisc.edu/pickover/pc/brain-universe.html
左側が「人間の脳の神経細胞の図」 右側が「宇宙の構造」
宇宙の大規模構造が、人の脳の構造と一緒の図です↑
小さなものの中にも、大きなものと同じ構造がある。
宇宙の構造がわかると、人の構造がわかる!!っていう部分が、
柊木先生が語ると、自然なこととして受け入れることができるから不思議だな
その柊木先生からご連絡をいただき、月曜日はゆっくりお茶しながら、
いろーんな話をしていただきました
。

例えば、乳化剤(界面活性剤)を使わず、
ある音を聞かせると、目の前で水と油が混ざるんだそうです。
半年まざったままなんだって!
今、ナノテクではなく「音」というナノよりもっと小さいもの、
「音」を医療に生かす事がどんどん実証されてきているそうですわ。
もう、びっくり!!

そんな中、先生から私へのアドバイスを頂きました。
家族の【テーマ】について研究してみては?と。
子育てとか、発達心理学とかそういう部分じゃなく、
この夫、この妻、その二人が一緒にいるテーマであったり、
その中に「子」が生まれて、その家族のテーマがどういう意味になっていくのか?
その中で、自分が輝いていくとはどういう事なのかを、栫井流に語る!
?????
でも、家族の中の自分の「バランス」は、今私が直面しているテーマです。
・・・・どの方向へ向かっていくのかなぁ?あたし!
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
過去記事:3人目が登場!物理と現象化についてわかりやすく語る人「柊木匠先生」
日曜日「こころとからだと物理学」in 東京

物理と心理を結び付けて考えることは、とっても面白いです。
心という見えない世界と 形(行動・成果)の関連、
それを理解するヒントが、物理学にはあるから萌えてしまいます。
心の世界の反映であることが、物理学を切り口に語れてしまうんですの!
例えば、フラクタルの話とか

※引用:http://sprott.physics.wisc.edu/pickover/pc/brain-universe.html
左側が「人間の脳の神経細胞の図」 右側が「宇宙の構造」
宇宙の大規模構造が、人の脳の構造と一緒の図です↑
小さなものの中にも、大きなものと同じ構造がある。
宇宙の構造がわかると、人の構造がわかる!!っていう部分が、
柊木先生が語ると、自然なこととして受け入れることができるから不思議だな

その柊木先生からご連絡をいただき、月曜日はゆっくりお茶しながら、
いろーんな話をしていただきました


例えば、乳化剤(界面活性剤)を使わず、
ある音を聞かせると、目の前で水と油が混ざるんだそうです。
半年まざったままなんだって!
今、ナノテクではなく「音」というナノよりもっと小さいもの、
「音」を医療に生かす事がどんどん実証されてきているそうですわ。
もう、びっくり!!

そんな中、先生から私へのアドバイスを頂きました。
家族の【テーマ】について研究してみては?と。
子育てとか、発達心理学とかそういう部分じゃなく、
この夫、この妻、その二人が一緒にいるテーマであったり、
その中に「子」が生まれて、その家族のテーマがどういう意味になっていくのか?
その中で、自分が輝いていくとはどういう事なのかを、栫井流に語る!
?????
でも、家族の中の自分の「バランス」は、今私が直面しているテーマです。
・・・・どの方向へ向かっていくのかなぁ?あたし!
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
▲
by kakoirie
| 2013-07-23 22:39
| | 内面磨き
|
Comments(0)
私は月10日働くママです。
で、料理が苦手なママです。
10~17時の終日セミナーをしたりすると、それで燃焼してしまうので、
家に帰るころになって「夕飯・・・。は!そっか。あたしが作る人だっけ?」と、
モードが男になってしまい、”そうめん”か”オリジン”になっちゃう事が月に何度か・・・
でも!掃除と洗濯は好きなママです。
パパを好きだけど疲れ果てて会話がどーんと減っているママです。
コドモの心の成長に興味関心があって、萌える本を隙間時間で読むママです。
そのくせ、1日一緒に居ると疲れてもう離れたくて仕方がないママです。
そんな私が、人生を幸せにするための家庭でのバランスを探すことが、最近のテーマだったりするんですなぁ~
今日発見したバランスは、
「朝、DVDを15分見せることは一般的な発達心理上よろしくないことだけど、私にとってはよい事!」

ママと一緒に常に遊びたいコドモくんは、
DVDやキョウリュウジャーを見せると一人でいてくれます。
今朝は珍しく、「しまじろうを観る(DVD)」と言うので、
いつもはNGにするところを、珍しく見せてみました。
15分くらいだしね~
ところが!
その15分で「廊下・リビング・階段・キッチン・脱衣場」の拭き掃除が全部終わった!この爽快感!!!
普通のママと違い、「ご飯」より「汚い床」が気になってストレスを感じる性質の私です。
この15分で片付いたことは・・・・超Happy!!
DVDを朝から見せることへの罪悪感なんて感じる必要なかったんだね。
こんな簡単な事、なんで気が付かなかったんだろう・・・あたし!

※意味ないのですが、久しぶりにあった稲垣さんとのショット
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
で、料理が苦手なママです。
10~17時の終日セミナーをしたりすると、それで燃焼してしまうので、
家に帰るころになって「夕飯・・・。は!そっか。あたしが作る人だっけ?」と、
モードが男になってしまい、”そうめん”か”オリジン”になっちゃう事が月に何度か・・・

でも!掃除と洗濯は好きなママです。
パパを好きだけど疲れ果てて会話がどーんと減っているママです。
コドモの心の成長に興味関心があって、萌える本を隙間時間で読むママです。
そのくせ、1日一緒に居ると疲れてもう離れたくて仕方がないママです。
そんな私が、人生を幸せにするための家庭でのバランスを探すことが、最近のテーマだったりするんですなぁ~
今日発見したバランスは、
「朝、DVDを15分見せることは一般的な発達心理上よろしくないことだけど、私にとってはよい事!」

ママと一緒に常に遊びたいコドモくんは、
DVDやキョウリュウジャーを見せると一人でいてくれます。
今朝は珍しく、「しまじろうを観る(DVD)」と言うので、
いつもはNGにするところを、珍しく見せてみました。
15分くらいだしね~
ところが!
その15分で「廊下・リビング・階段・キッチン・脱衣場」の拭き掃除が全部終わった!この爽快感!!!
普通のママと違い、「ご飯」より「汚い床」が気になってストレスを感じる性質の私です。
この15分で片付いたことは・・・・超Happy!!
DVDを朝から見せることへの罪悪感なんて感じる必要なかったんだね。
こんな簡単な事、なんで気が付かなかったんだろう・・・あたし!

※意味ないのですが、久しぶりにあった稲垣さんとのショット

■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
▲
by kakoirie
| 2013-07-23 22:02
| | ダンナー・Baby
|
Comments(0)
今日は、14期内面育成塾の2回目でした。
【感情とは?】を学び、扱い方を体験していきます。
ランチ会もしましたよ!
楽しくムダ話したり、突然わたしが心理分析したり(*^O^*)

『感情編』は内面育成の要です。
自分を大好きになるためには、
感情を上手に育てることが第一歩!
ネガティブ感情のエネルギーはなくならないし、意味があるから使えるんだよね。
でも、怖いし嫌だと思うよね。
私もそうだった。
でも、『感情を受け入れて波を小さくして自分とつなげてあげる』
ことができるようになってから、自分が驚くほど穏やかになっていったんだよね。
感情は、「過去からの私のサイン」ととらえるといいんだよね。
過去の私が「危険だ!」と思うから、
怖い、怒り、、、を感じる
過去の私が「また失う」と感じるから、
悲しみを感じる
でも、今の成長したあなたなら、どうなの?
大丈夫だよ~って言うの。
だから感情が静まるの。
感情はサインだよー
しっかしこの講座!
いつまでたっても、何年たっても少人数制になっちゃうんだなぁー
一人ひとり、時間をきちんと使って掘り下げていきたいし、
4回のコースだから、全員をある程度のところまで道案内したいからです。
わたしのスキルが師匠レベルになったら、
きっと30人のクラスでも同じ効果がでるんだろうな?
それを、望んでくれる人、応援してくれる人がいるならだけどね!

■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
【感情とは?】を学び、扱い方を体験していきます。
ランチ会もしましたよ!
楽しくムダ話したり、突然わたしが心理分析したり(*^O^*)

『感情編』は内面育成の要です。
自分を大好きになるためには、
感情を上手に育てることが第一歩!
ネガティブ感情のエネルギーはなくならないし、意味があるから使えるんだよね。
でも、怖いし嫌だと思うよね。
私もそうだった。
でも、『感情を受け入れて波を小さくして自分とつなげてあげる』
ことができるようになってから、自分が驚くほど穏やかになっていったんだよね。
感情は、「過去からの私のサイン」ととらえるといいんだよね。
過去の私が「危険だ!」と思うから、
怖い、怒り、、、を感じる
過去の私が「また失う」と感じるから、
悲しみを感じる
でも、今の成長したあなたなら、どうなの?
大丈夫だよ~って言うの。
だから感情が静まるの。
感情はサインだよー
しっかしこの講座!
いつまでたっても、何年たっても少人数制になっちゃうんだなぁー
一人ひとり、時間をきちんと使って掘り下げていきたいし、
4回のコースだから、全員をある程度のところまで道案内したいからです。
わたしのスキルが師匠レベルになったら、
きっと30人のクラスでも同じ効果がでるんだろうな?
それを、望んでくれる人、応援してくれる人がいるならだけどね!

■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
▲
by kakoirie
| 2013-07-20 17:24
| |-内面育成塾
|
Comments(0)